修理事例・クォータートップページ > 修理事例・設備 > 修理事例・クォーターLS ドア交換クォーター鈑金beforeafter損傷的には交換相当。今回は鈑金で対応させて頂きました。広い面ですがスタッド溶接、ハンマリングを駆使して必要以上のパテは使わずに仕上げました。インテグラ ドア交換クォーター鈑金beforeafterかなりの損傷でしたが、お客様の意向によりドアは中古部品を探し交換、クォーターは鈑金作業にて修理を行いました。塗装はホワイトパールですのでボカシ作業が必要になります。フェンダーからトランクまで塗装作業を行いました。プリウス クォーター交換beforeafter外側のバックドア、クォーター交換。ホイールハウス、バックパネルなど周りのパネルは鈑金にて作業を行いました。損傷がかなりひどく交換する前の粗だし作業も時間を要しました。beforeは粗だし時の画像、afterはサフェーサー時の画像になります。IS クォーター鈑金beforeafter凹みが随分大きくロッカーパネルモールとの隙間が空いてしまっています。新品のモールと合わせながらの作業になります。1ミリの誤差も出せない上に、パネルが広く平らな面ですので鉄の伸び縮みに気を付けながらの作業を行います。シルバーですのでボカシ塗装が必要になりますので、ドア、クォーターの塗装をします。ISF クォーター鈑金 Rドア交換beforeafterbeforeの画像ではすでに新品のRドアが乗っている状態です。正常な状態より随分と中に入ってしまっているのがわかります。溶着により引き出し、裏からたたき出しながら徐々に戻していきます。afterではパテの成形作業です。アーチのラインが崩れないようにガイドを作り作業を行います。塗装はボカシ塗装含めFドアからクォーターの塗装を行いました。LS ドア、クォーター交換beforeafterクォーターの内側のホイールハウスパネルまで裂けている損傷でした。鈑金、溶接した上でドア、トランクに合わせて新品のクォーターパネルを付けていきます。この型はアーチの淵の部分はヘミング加工といい折り曲げる作業が伴います。他に歪みがいかないように気を付けて作業を行います。メタリックですのでボカシ作業が伴い、Fドアからクォーターまでの塗装になります。損傷部位にはBSM(ブラインドスポットモニター)が搭載されていますので角度調整、確認(エーミング)作業を実施いたします。